愛知教育大学 > 数学教育講座 > 飯島研究室 > | GC/html5 > オンライン保存 top(飯島)

GCXMLファイル一覧(GC最新版で開く) 飯島

(漢字や全角文字を含むファイル名には対応していません。
それらに関しては,単一ファイル一覧で開いてください。)

[430-][330-]230-, [130-][30-] / sort : [↓-]. ↑


00231-t_ABC-100230-t_ABC-000229-パラメータt00228-0301-02A200227-0301-02A
00226-0301-02A00225-0301-0200224-0301-01A00223-0301-0100222-円周角
00221-傍心とチェバ00220-0227-1200219-0227-1100218-0227-100217-0227-05
00216-0227-0400215-0227-0300214-0227-0200213-0227-0100212-1213-2
00211-1213-100210-0100209-円の性質500208-円の性質400207-円の性質3
00206-円の性質400205-円の性質300204-円の性質_00203-円の性質_00202-円の性質_
00201-円の性質_00200-1119-0200199-1119-0100198-1029-0300197-1029-14
00196-1029-1300195-1029-1200194-1029-1100193-1029-0200192-1029-01
00191-
1009-01-Memori
00190-
1009-01-onLine
00189-1009-01-free00188-1009-0100187-
点Pは自由3本の対角線の交点(平行線を消す)
00186-
3本の対角線の交点(平行線を消す)
00185-平行線を消す00184-平行四辺形その400183-平行四辺形その300182-平行四辺形その5
00181-平行四辺形その200180-平行四辺形その100179-平行四辺形にするその100178-
平行四辺形かな?直線AQは?線分の比を出す
00177-直線AQは?線分の比を出す
00176-直線AQは?00175-
辺の長さも測定する直線にしたがステップ4、点を複数プロットし
00174-0923-0100173-
直線にしたがステップ4、点を複数プロットした
00172-
ステップ4、点を複数プロットした
00171-0923-0400170-0923-0300169-0923-0200168-0923-0100167-端点を結ぶ線分の中点を結ぶ
00166-端点を結ぶ線分の中点を結ぶ00165-
を端点と3本の半直線は△abcの何?
00164-
3本の半直線は△abcの何?
00163-
等積変形する等積になるこの点Xは??
00162-等積になるこの点Xは??
00161-等積になるこの点Xは??00160-22−100159-線分の中点でも駄目と頂点00158-線分の中点と頂点を結ぶ00157-
2:1となる直線の交点=重心
00156-0922-100155-中点をたくさんとると00154-中点をたくさんとると00153-中点をたくさんとると00152-線分の中点と頂点
00151-線分の中点と頂点を結ぶ00150-線分の中点結ぶ00149-19重200148-0920-200147-0920-1
00146-
i色を付ける面積が等しくなる点の集合その2
00145-
面積が等しくなる点の集合その2
00144-
面積が等しくなる点の集合その2
00143-面積が等しくなる点の集合00142-9_19日その3
00141-9_19日その200140-9_19日その100139-0919-0400138-0919-0400137-0919-03
00136-0919-0200135-100になるのは-200134-100になるのは00133-2辺垂線足-比100132-2辺垂線足-比